田植え

更新遅れてすみません(>_<)

少し前ですが、6月9日(土)に行った田植えのことです。
天候は雨。かっぱを着ての田植えでした。

田植えの説明を聞いてから、いざ開始☆!



一列に並んで後ろ向き方向に少しずつ少しずつ…
長靴で泥の中を歩くのが大変で、腰がいたくなりました。
田植えて大変なんだなって改めて体感しました。(>_<)


また、写真の左端に写っているのは、機械で、バイクのような感覚で
田植えをきれいにできました。何回かやるうちに慣れてきて、
機械の便利さが改めてわかりました(*^_^*)


最後はみんなでパシャリ(^_-)-☆おつかれさま!

これからの成長が楽しみです!


最近は、田んぼ探検隊に参加したり、生徒商研京都大会に向けて活動中です!
すばるアントレチーム、絶対勝ちにいくそー!Fight\(^o^)/

農家ヒアリング

今日は向島地域の農家の方々へのヒアリングにいってきました。
全部で6つにわかれてそれぞれいってきました。


調査内容は
①生産物のセールスポイント(味、見た目、食べ方など)
②農業を営むことの喜びや信念(人生観も含めて)
③農業の高齢化について(言いたい事や困っていること)
④今の若い人に伝えたいこと(10〜20歳代)
⑤京巨椋池野菜ブランド化への賛否
⑥⑤に対して賛成ならば、目指すことや目指してほしい事。反対ならばその理由。
⑦6/30,7/1文教大学ほっこりフェスタで京巨椋池野菜として販売することは可能か?  可能なら販売できる野菜は何か?
巨椋池の土壌の良さ、感じたこと。

これらのことを聞いてきました。
あらかじめ立てていた仮説と比べ、一致することもたくさんありました。


また、私が行かせていただいた、中井さんの農家では、
トマトのうんちくや、育てる時に小さい害虫を取るために使用しているテープの話も聞けたりと、初めて知ることがたくさんありました。

これがそのテープです。


他にも育てたもち米で作ったお餅やトマトをいただいた班もありました。
私は家に帰ってあんこときなこと一緒に食べたり醤油をかけて食べたりして
とてもおいしくいただきました(*^。^*)
ありがとうございました!


明日はJA野口さんのところへお話を聞きに行ってきます(^^)
これからどんどん農業の知識を知っていきたいと思います!



みんな今日は暑いなかおつかれさま\(^o^)/

種まき

久しぶりのブログ更新です(^^)


今日は種まきに行きました!
昨日の雨とは大違いのきれいな天気で気持ち良かったです(*^^*)

米の育て方や種の種類を教えていただきました。

これが武士米の種!
皮をむいたら確かに黒かったです。

これが古代米の種!
これは武士米と逆で表面が黒く、皮をむいたら白かったです。

これは普通のもち米らしいです。


早速、種まき開始!!!(^_-)-☆

この機械は、土→種→土とできるようになっています。
古いやり方やけど、これが一番強い苗ができるそうです\(^o^)/

これらが何センチか伸びてきたら田植えといって
このような畑に植えていくそうです。

これからどんどん楽しみです(*^。^*)




See you☆





P.S.リバティ可愛かったしおやつもごちそうさまでした(ω)♪

コンセプト決定!

一昨日のキックオフミーティングから、
昨日は明確なコンセプトを決めました!

地域活性化
・農業が抱える問題の解決
マーケティングの実践
     ↓
地域の問題をマーケティングの手法で解決する
     ↓
地域ビジネス(コミュニティ)


ということで、私たち企画科が学んできたマーケティング
という分野を生かせる機会だと思っていますので
これらを元に頑張っていきたいと思います☆

それにはまず、知識が必要!
巨椋池や農業問題、ブランド野菜について
知っていきたいと思いますφ(..)


私的には、野菜でベジップスのようなお菓子を新企画しても
美味しそうだなと…(*^^*)♪


それではまた(-ω☆)=3





試食が楽しみや〜...(笑)

キックオフミーティング

昨日は、農家の中嶋さんという方にお話を聞かせていただきました!


私たちは、始まる前から
どんな話を聞かせてもらえるのだろう とドキドキしていました。


すばる高校の周りにはたくさん田んぼがある‥というか、
田んぼしか無いのですが(笑)

身近に田んぼがありながら、農業に関することは
知らないことだらけです(>_<)
今回の中嶋さんのお話で
はじめて知ったことがたくさんありました!


農家の方は大変そう というイメージがあると思います。
私もそう思っていたのですが
お話を聞くと、さらに大変だということを知りました。


農業の話だけではなく
中嶋さん自身の話も語っていただき、
とても楽しかったです(*゜▽゜*)★★

私は、とても興味を持ってお話を聞けました♪


これからまた
田植えや稲刈り、いろいろな行事があるので
みんなで精一杯頑張ろうと思います\(^0^)/



私たちにとって、とてもいい知識になりました。
貴重なお時間 ありがとうございました(^ω^)!

アントレプレナー研究 活動開始!

昨日から“Agri&SubaruProject2012”が始まりました!

例年より13人と多めですが、みんな個性豊かで明るいので楽しくなりそうです(-ω☆)


早速、今日は一昨年の先輩方がブランド化した「武士米」の試食をしました。

見た目は赤飯のようで食べるともちもちしていました。
また、武士米がぷちぷちとした食感で美味しかったです♪

これから生徒商研に向けて武士米の販売促進や
新しい取り組みをしていくのが楽しみです(*^^*)

大変なこともたくさんあると思いますが13人みんなで1年間楽しく頑張ります!★



アントレメンバーfight!(^_-)-☆